MIZUNO MULTI-SPORTSミズノ マルチスポーツ 10種以上のスポーツ体験を通じて子どもの可能性を広げる

ミズノ マルチスポーツって何?

10種以上のスポーツ体験を通じて子どもの可能性を広げる幼少期から楽しみながら仲間と共に成長していくことを目的にミズノが開発した運動プログラム

幼少期に様々な動作を体験しておくことが、将来にわたって、ココロもカラダも健やかな生活を送れることに繋がると言われています。
しかし最近では、子どもたちの運動する機会が減ってしまいました。また、幼少期からひとつの技能を重視した指導も多くあります。こうした環境下では、子どもたちの基礎体力が低下することや、基礎運動能力が偏ってしまうことが危惧されます。そこで、スポーツを知り尽くすミズノが、小学校1年生~3年生向けに10種の異なるスポーツを通して子どもの可能性を広げるプログラムを開発。 多種多様な動きを体験することで、バランスの良い健やかな身体を育みます。また、年齢も、性別も、発育の度合いも異なる集団の中で、子どもたちが心から楽しみながらお互いを思いやり、協力し合うことを目指します。

特徴・
スペシャルMOVIE

育まれる3つの力

  • 01

    多種多様な動きを体験することで、バランスの良い健やかな身体を作る力

    幼少期に身につけたい36の基本動作を参考にプログラムを設計しています。
    タグラグビー・テニス・野球など10種類の多様なスポーツや多様な用具を使い、経験を通して、多様な動きをバランスよく体験し、様々は動作で健やかな身体を育みます。

  • 02

    言われたことをやるのではなく、自分の頭で考える力

    他の子の動きをみてどうすればうまくいくか考えたり、作戦会議を通してチームで考える場面があります。子どもた自らが、どうすれば考えるように設計されています。子どもたちが考え、自ら楽しむ自主性を育みます。

  • 03

    集団の中でお互いを思いやり、協力し合う力

    スポーツ用具を使いながら、体を動かすことで、協力し合う場面が生まれます。年齢も性別も発育も異なる仲間の中で、助け合い協力し合う場面が設計されており、仲間とともに協調性を育みます。

プログラムの紹介

point 01

様々な動作で
健やかな身体を育む!

適切な運動強度が確保され、多様な動きがバランスよく体験できるように設計されている

point 02

子どもが考え、自ら楽しむ自主性を育む!

大人が教えるのではなく、子どもたち自らが、どうすればよいか考えるように設計されている

point 03

仲間とともに
協調性を育む!

年齢も性別も発育も異なる仲間の中で、助け合い協力し合う場面が設計されている

様々な動作って?

子どものうちに
身につけておきたい
36の動き

その他にも
こんな特徴が!

  • こどもたちの
    主体性を引き出す

    プレイリーダー

    プレイリーダーとは?
  • オリジナルの

    運動グッズ

    こどもたちの成長に必要な動きから考えられた運動グッズを使用するため、毎回楽しく体験することができます。

  • お子さまの成長を

    丁寧に
    お伝えします

    プレイリーダーがお子さまの成長の様子を定期的にお伝えします。

豊富なスポーツ体験を通して
子どもの可能性を広げます!

  • タグラグビー

  • テニス

  • 柔道

  • 卓球

  • サッカー

  • バレー

  • ヘキサスロン

  • バスケット

  • 野球

  • バドミントン

料金

入会金 月会費
入会金¥16,500(税込) 月会費¥11,000(税込)

※お休みの場合の振替、返金は承れませんので、ご了承ください。

開催施設

施設名 住所 電話番号

Mizunoひがし健康プラザ

〒150-0011東京都渋谷区東3-14-13 03-5466-2291

Mizuno金岡公園体育館

〒591-8025大阪府堺市北区長曽根町1179-18 072-254-6601

Mizuno江戸川区総合体育館

〒133-0043東京都江戸川区松本1丁目35-1 03-3653-7441
お問い合わせ
はこちら